top of page

​ひらがな

ひらがな 覚え方・練習用

ひらがな表

ひらがな 部品表・練習用

おまけ ひらがな合体画像集

概要・解説

ねんどで『すっぺっぽん』のフィギュア(人形)を作ってみました。
基本的には100円ショップのカラー紙ねんどで作っています。


腕や足などはワイヤーを使っています。

いろんな大きさや変身、サンタクロース、蓄光、カラーバージョンまでは『すっぺっぽん』以外のキャラクターがいなかったのであしからず。
他のキャラクター(家族や友達)が出来てやっと作り甲斐が出来た感じです。

ちょっとした補足をしておくと、蓄光で光っているのは手と足だけではなく、体も顔も一応光ってます。

ひらがなを覚える教材になります。
ひらがなに似た形を使ってひらがなを覚えようという感じのものです。

これはかなり苦労しました。
ひらがなの形に似ているというだけでなく、基本的には「頭文字が似ている」という縛りがあり、頭文字じゃなくても最低でもその文字が入ってないと成立しないという縛りの中で探す(または編み出す)のは、なかなかの苦労だった。
もちろんそれを50音(実質46種類)全部やらないといけないのも更に苦労だった。
しかし、持ち前の発想力と若干のズル(無理矢理感)をしつつやりきったコトに自画自賛だった。

ちなみに、実は子供が覚える為よりも、あわよくば外人が日本語(ひらがな)を覚える為に使う方がいいなんて話もあったりなかったり…

​取扱説明

画像のサムネイルをクリックすると拡大表示のスライドショーになります。
自分でプリントアウトして実際に使用するコトもできます。
詳しくは「作り方」をご覧ください。

作り方

資料① JPG画像

上の画像をマウスオーバーした時に真ん中に出て来るダウンロードボタン  をクリックしてダウンロードする。

上の画像をクリックして拡大表示の時の左上に出て来るダウンロードボタン  をクリックしてダウンロードする。

download.gif
download.gif

画像を​1枚1枚ダウンロードするのが面倒な人の為にZIPファイルにまとめました。
左のATTボタン(ZIPファイル)をクリックしてダウンロードする。​

資料② PDF

左のPDFボタンをクリックして別窓でPDFを表示させる。

​左のPDFボタンを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」でダウンロードする。

用紙

A4が基本ですが、A3でもB5でもサイズは何でも好きなモノでOKです。

印刷方法

上の資料(JPG画像 or PDF)をダウンロードなどして用紙にプリントアウトする。​

© 2022 末っ子

bottom of page